2021年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 jibunshi 自分史全般 長編小説という自分史 自分史活用アドバイザー 泉正人 自分史作りを仕事の一部とするようになってから、自分自身の自分史はいつ作ろうかと漠然と思うようになりました。しかし、仕事が忙しい等を理由に全く手つかずの状態でした。 最近、何故だか昔の出来事 […]
2020年9月8日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 jibunshi 自分史全般 「あんころもち」が繋いだ家族の歴史 自分史活用アドバイザー 田和真由美 皆さんはお母さんの好きな食べ物をご存知ですか? では、おじいちゃん・おばあちゃんの誕生日をご存知ですか? 私も母の自分史を作るまでどちらも知りませんでした。 自分史が教えてくれたこと。 […]
2020年8月28日 / 最終更新日時 : 2020年8月30日 jibunshi 講座、セミナー、イベントなど 河野初江代表理事の講演動画をYouTubeで公開 「人生百年、自分史で開こう新時代!」と語る自分史活用推進協議会代表理事の河野初江の動画を、自分史活用推進協議会のYouTubeチャンネルで公開しました。 どうぞご覧ください。 動画の中で、河野代表理事は次のように語ってい […]
2019年5月13日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 jibunshi 自分史全般 学び史もの、自分。 自分史活用アドバイザー 富永吉昭 桜花の競艶。微香、優美そして裏腹にある幾ばくかの冷淡を翻して舞い落ちる花弁の集合もいつの間にやら路上の風に消えた。 平成の最後の春が去りゆき、令和の時代がやってきた。新しい時代に今後の人 […]
2019年1月15日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 jibunshi 自分史全般 浮き上がれ、魔球 自分史活用アドバイザー 富永吉昭 砂蒸し温泉からほど近い神社境内が小学生の自分等の遊び場であった。境内の一角にはアコウの木が鳥居の高さをはるかに超えて伸び、広範囲に濃密な樹陰を作り出していた。クーラーはおろか扇風機すらそ […]
2018年12月25日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 jibunshi 自分史全般 平成最後の年末に、今年もまた心をこめて書く両親の名前。孫たちに伝えたい思いを考える。 自分史活用アドバイザー 西山真由美 平成最後の年の瀬も押し迫ってきました。今年は比較的暖かく、過ごしやすいですね。 ここ十年来、毎年この時期になると必ずやっていることがあります。 それは、心を込めて、亡くなった両親の名前 […]
2018年12月4日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 jibunshi 自分史全般 受講者さんから面白い川柳を教えていただきました。川柳から垣間見える「自分史」のイメージ 自分史活用アドバイザー 西山真由美 受講者さんから面白い川柳を教えていただきました。 「家族さえ 読まぬ自分史 書き始め」 という作品です。インターネットで調べてみたところ、公益社団法人全国老人福祉施設協議会主催の「60 […]
2018年10月29日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 jibunshi 自分史全般 自分史上初めて「祝詞(のりと)」をじっくり読む。まだまだこの世には知らない「言葉」かり!! 自分史活用アドバイザー 西山真由美 先般お手伝いさせていただいた自分史作品の中に「祝詞(のりと)」を掲載しました。 「祝詞(のりと)」については、神社本庁のホームページに以下のような説明があります。 「祝詞とは、祭典に奉 […]
2018年10月16日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 jibunshi 自分史全般 押忍(OSS)自分史 自分史活用アドバイザー 富永吉昭 平成30年真夏、九州の地方都市、フルコン空手の昇段試験。武道館は熱風が舞っていた。基本練習で約30分。館長の突き、蹴りに併せ、掛け声が場内に響き渡る。小中学生70名程度、高校・一般30名 […]
2018年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 jibunshi 自分史全般 自然の恵みと自分史 ~石垣島にて~ 自分史活用アドバイザー 岸野美保 石垣島、白保珊瑚礁。 スノーケルにはまるきっかけとなった、美しい珊瑚礁が広がる、石垣島東部の海。 10数年ほど前に出会い、その後、たくさんの美しい海の世界を見たくなって国内海外問わずたく […]