自分史活用アドバイザーは、一般社団法人自分史活用推進協議会が認定する資格です。「自分史で社会を元気にする」というビジョンを実現するために、自分史の魅力や活用法を広く普及していける人を養成することを目的としてこの資格がつくられました。
自分史活用アドバイザー認定講座を受けることで、自分史に関する一通りの知識を得ることができ、自分史をつくりたい方や自分史を出版したい方、自分史を何らかの形にしたい方をサポートすることができます。また、自分史を自己分析や自己PR、コミュニケーションのツールとして使うためのアドバイスもできます。自分史をテーマにした講座やセミナー、研修なども開催できます。
自分史の視点、考え方、切り口を身につけ、また自分史を通じて、多くのアドバイザー仲間とつながることで、自分のこれまでの仕事に変革をもたらし、活動を広げていくことができます。
自分史活用アドバイザーになるメリット
・自分史の魅力、作成法、活用法を広めることで、社会に貢献できる
・一般社団法人公認自分史活用アドバイザーの肩書き、名刺、メールアドレスが持てる
・SNS、メーリングリスト、イベント、セミナーなどを通じて、他のアドバイザーとの交流ができる
・ネットサービスなどを利用して、自分史を自分で簡単にまとめることができるようになる
・自分史を活用して自分を見直すことで、自分の生き方、キャリアプランをより具体的に考えられる
・自分史をもとに、自分の強みなどを発見して、自己ブランディングができる
・自分史を文章として出版できるレベルにまでまとめられるようになる
・自分史の作り方、簡単な活用法を人にアドバイスできるようになる
・自分史を出版化、映像化したい人に適切なサービスを紹介して仲介手数料をもらうことができる
・自分史の作り方のセミナーを開催して収益が得られる
・自分で文章を書けない人に取材して、自分史をまとめてあげることで収益が得られる
・自分史を使って、起業、就職、転職、生き方などについてカウンセリングすることで収益が得られる
・自分史の活用法のセミナーや、自分史を活用した研修などを開催して収益が得られる
・毎年8月に自分史活用アドバイザーとして活躍された方に敬意を表し、「自分史活用マイスター」表彰を行っています。
●さらに自分史活用マスターになると…
・自分史活用アドバイザーを養成する講座を開催して収益が得られる
・支部長や、地域での活動のリーダーとして活動できる
自分史活用アドバイザーの特典
●自分史活用アドバイザー
・自分史活用アドバイザー認定証が発行されます。
・協議会のロゴを使用し、自分史活用アドバイザー(登録商標)の名称を使用して活動することができます。
・自分史活用アドバイザーのコミュニティに参加し、他のアドバイザーと交流することができます。
・協議会主催のイベント、交流会に無料もしくはアドバイザー向け割引価格で参加することができます。
・アドバイザー向けフォローアップ講座に参加できます。
・自分史活用アドバイザーとして、協議会のサイト内に写真&プロフィールを掲載し、活動のご紹介をします。
・自分史関連の講座、セミナー用のプレゼン資料、ワークシートなどのテンプレートを利用できます。
・協議会のサイトで、自分が企画、主催する自分史関連のセミナー、講座などの告知ができます。
・協議会に依頼のあった講師などの仕事を紹介します。
・自分史関連の講座、セミナーの開催、その他アドバイザーの活動に関するアドバイスを協議会スタッフから受けられます。
自分史活用アドバイザーはどんな人たち
一般社団法人自分史活用推進協議会では毎年2~3月にかけて、自分史活用アドバイザーの実態調査を実施しています。その結果を一部ご紹介します。(2024年の実態調査結果より)
●自分史活用アドバイザーの専門領域は…
主に制作、研修、営業、社会貢献活動の4分野で活躍しています。
●自分史活用アドバイザーの年代は…
主に50~60代が活躍しています。セカンドキャリアとして自分史活用アドバイザーという選択も。
●資格取得の志望動機は…
主にビジネスのためというだけでなく、社会貢献や生きがいのために取得する方も多い。
●先輩アドバイザーの声
- 自分の名前で検索すると協議会のプロフィール情報が上位にくる。おかげで広く自分のことを知ってもらえる
- ライフプランの相談にのる時も自分史活用アドバイザーの肩書があることで安心して自分のことを語っていただける
- 他のアドバイザーの講座に参加したり助言してもらうことで自分も自分史講座を開催できるようになった
- 協議会の講師募集に応募し講師機会を得ることができた
- 協議会のサイトを見て直接講師依頼があった
- 協議会サイトをみて直接お客様から連絡が入った
- 作成の依頼があったとき、作成専門の人と組むことで、お客様が求める自分史作品をスムーズに納品できた
●これまでの講師派遣・自分史相談の事例
講師派遣の事例
神奈川県・自治体施設での自分史講座
神奈川県・福祉施設での自分史講座
東京都・区立図書館での自分史講座
東京都・商業施設主催のカルチャーセンターでの自分史講座
滋賀県・自治体施設での自分史講座
滋賀県・カルチャーセンターでの自分史講座
京都府・私立中学校での生徒向け総合学習
秋田県・金融機関での自分史講座
千葉県・公共施設での自分史講座
愛知県・公共施設での自分史講座
※この他にも愛知県、富山県などで開催された講演にもアドバイザーを派遣しております。
自分史相談の事例
東京都・企業からの自分史相談
東京都・個人の方からの自分史相談
三重県・個人の方からの自分史相談
(複数人と面談をご希望されたため、11人のアドバイザーをご紹介しました)
大阪府・印刷会社を通しての自分史相談
鹿児島県・個人の方からの自分史相談
※自分史相談は主に個人からの相談が多いのですが、原稿執筆ができない印刷会社や企業などからも自分史制作のためのご相談があります。
小冊子『自分史活用アドバイザーの世界』
自分史の魅力や活用法、領域の広がり、自分史活用アドバイザーの活動などについてまとめた、A5版40ページ・オールカラーの小冊子「自分史活用アドバイザーの世界」を、希望者の方にお送りします。
<内容>
●もっと知りたい 「自分史」のことを!
●もっと知りたい 自分史「活用」の世界!
●自分史領域の広がり
●全国に広がるアドバイザー
●我が町、我が故郷で
●夢がいっぱい 自分史活用アドバイザーのメッセージ
●自分史活用マイスターが語る 自分史と出会って!そして今
●自分史活用アドバイザー認定講座について
●自分史活用推進協議会を支える理事たち
●一般社団法人自分史活用推進協議会の活動
小冊子『自分史活用アドバイザーの世界』
請求フォーム
自分史活用アドバイザー認定講座
リアル会場で半日で取得可能な会場コースと自分のペースで学べる通信コースが選べます。