2019年2月4日 / 最終更新日時 : 2019年2月4日 jibunshi 自分史のつくり方 「自分史年表」に書きにくさを感じたら、「自分史月表」はいかがでしょう? なかなか便利です。 自分史活用アドバイザー 西山真由美 「自分史年表」は自分史づくりの第一歩として、人生をふりかえるための非常にすばらしいツールです。 自分史活用アドバイザー認定講座でも、私自身が開講する講座でも、まず最初のワークとして人生 […]
2019年1月7日 / 最終更新日時 : 2019年1月7日 jibunshi 自分史のつくり方 他人の自分史は面白くないのか? 自分史活用アドバイザー 札幌市 泉正人 今までに数名の方から、エンディングノート・家族史・自分史製作のご依頼を頂きました。呼び方はそれぞれ違っていても、内容は重複するところが多いものです。 準備された原稿を読ませていただ […]
2018年12月26日 / 最終更新日時 : 2018年12月26日 jibunshi 自分史のつくり方 私の自分史づくりー材料さがし 4 自分史活用アドバイザー 泉正人 様々な仕事を経て 日々を暮らしていくための仕事ですが、必ずしも自分に合っているとか、好きな仕事につけるとは限らないものです。私の場合、アルバイトを含めると30ほどの職業を経験してきました。 […]
2018年12月19日 / 最終更新日時 : 2018年12月19日 jibunshi 自分史のつくり方 私の自分史づくりー材料さがし 3 自分史活用アドバイザー 泉正人 岡山で暮らしたこと 昭和から平成にかけて、19歳から35歳までの16年間を瀬戸内の岡山市で暮らしました。 最初に岡山駅に降り立った時には、新幹線が停車する駅であることに新鮮さを感じると共に […]
2018年12月11日 / 最終更新日時 : 2018年12月11日 jibunshi 自分史のつくり方 私の自分史づくりー材料さがし 2 自分史活用アドバイザー 泉正人 円山公園 2 かつては円山公園の入り口まで薄緑色の車体の路面電車が走っていました。自分の家の近くの電停からスキーを持ち込んでは、友人と共に終点の円山公園へと向かったものです。リフトもない墓 […]
2018年12月5日 / 最終更新日時 : 2018年12月11日 jibunshi 自分史のつくり方 私の自分史づくりー材料さがし 1 自分史活用アドバイザー 泉正人 円山公園 1 子供の頃には、円山公園というものは札幌にしかないものだと思い込んでいました。実はそれが京都の円山公園にちなんで命名されたものだと知った時には残念にも思ったものでした。明治の初 […]
2017年9月6日 / 最終更新日時 : 2017年9月11日 jibunshi 自分史のつくり方 好評でした!福島県郡山市で開催した「和綴じ自分史教室」のご報告 武田悦江(自分史活用アドバイザー) 福島県郡山市在住のアドバイザー、武田悦江です。自分史を福島県に普及させることで、東日本大震災の記憶を、お子さんやお孫さんなどといった自分の愛する人たちに伝えられることを目標に福島県内で […]
2017年7月12日 / 最終更新日時 : 2017年7月12日 jibunshi 自分史のつくり方 デジタル時代のフィルム写真の扱い方 おのやすなり(自分史活用アドバイザー) 社内教材や商材に使う経営者の方の「ライフストーリー」をまとめさせて頂くことを提案するのに、サンプルとして自分のものを作成しております。 文章もまとまり、年表を作成し、そこに使う写真 […]
2016年12月26日 / 最終更新日時 : 2016年12月26日 jibunshi 自分史のつくり方 「自分史サロン」で自分史づくり 「幸せの自分史づくり」で幸せにと、らしくラボを主宰する河野初江アドバイザーは、「自分史サロン」で自分史づくりの応援をしています。開設して1年半が過ぎ、作品が次々に生まれています。自分史サロンで自分史を作る楽しさを紹介しま […]
2016年3月18日 / 最終更新日時 : 2016年3月18日 jibunshi 自分史のつくり方 幸せの自分史づくり【エッセイ型の自分史を書く】 自分らしい「幸せの自分史づくり」をお手伝い! 自分史活用アドバイザーの河野初江です。 【エッセイ型の自分史を書く】 自分らしい自分史を作ろう、と横浜で「自分史サロン」を主宰しています。メンバーには、いろいろな方がいます。 […]