自分史の活用法

自分史のつくり方
自分史を楽しむ方法と手順

一般社団法人自分史活用推進協議会代表理事 河野初江 自分史には書くだけではない楽しみ方があります。自分史は楽しみながらつくりましょう。 1,全身でつくろう  自分史をつくる楽しみは、頭から足の先まで全身をつかって行うとこ […]

続きを読む
自分史の活用法
自分史マガジンというスタイルで

自分史活用アドバイザー 藤崎一雄  「自分史として自らが歩んできた道を、手軽に残す方法はないだろうか」、その答えとして、2016年、「自分史マガジン」を発表しました。  A4判フルカラー16ページで、エピソードの1話、2 […]

続きを読む
自分史の活用法
自分史はいつ書くの? 今だと思う!

おのやすなり(自分史活用アドバイザー) 自分史を書いてみましょうと言われて一体どんなイメージを持たれますか? 仕事柄、この言葉に対する多くの人の反応を見る機会があります。 年代によってその捉え方は違いますが、自分にはその […]

続きを読む
自分史の活用法
自分史をさらに活用するために

ここからは、自分らしさを発揮して、いきいきと生きていくために、さらに自分史を活用するためのヒントをお伝えします。 自分史から生きがいや夢、目標を見つける 夢や目標、生きがいが見つからず、将来に希望が持てないという人が多い […]

続きを読む
自分史の活用法
自分史をつくるメリット

自分史をつくることにはいろいろなメリットがあります。ここでそれらのメリットを紹介していきます。 生きてきた証を残せる 自分の体験、経験はオリジナルなものであり、同じ体験をしている人は自分のほかにはいません。自分が記録とし […]

続きを読む
自分史の活用法
ファシリテーション(話し合い)に自分史を取り入れる

私は行政書士として、東京都の行政書士会に所属しています。各地都道府県単位で、このように団体を作り、それぞれの会員をサポートしているのですが、その一つとして会員である行政書士の能力向上として研修を行います。当然、業務に直結 […]

続きを読む
自分史の活用法
英語と自分史

今日はこんなところにも自分史が活用されているといった事例を紹介します。 先日、自分史活用協議会の理事の方から、中学生の英語の教科書に『自分史』をテーマにした内容があることを聞きました。ちょうど私の息子が中学3年生というこ […]

続きを読む
自分史の活用法
自分史で親の認知症と向き合う

私の母は数年前より認知症の症状が出始めました。物忘れや徘徊など、いわゆるアルツハイマーとは異なり、レビー小体型認知症といわれる認知症です。このレビー小体型認知症はアルツハイマー型認知症に次いで多い認知症です。 一般的な症 […]

続きを読む
自分史の活用法
『自分史』と『経営』

自分史活用推進協議会理事で、アドバイザーとしては私の同期でもある河出岩夫氏が講師のセミナーに参加してきました。セミナータイトルは『休眠会社を成功へ導いた事業の承継 ~自分史との出会い、創設者が残してくれたもの~』 このセ […]

続きを読む
自分史の活用法
自分史で親子のコミュニケーションを

娘とコミュニケーション うちにはもうすぐ5歳になる娘がいます。9月29日が誕生日なのですが、自分の娘が生まれた日のことは当然よく覚えています。誕生日をキーワードにこの日のことを話してあげると娘は食いつくように聞きながら、 […]

続きを読む