【シネマで振り返り 45】年中無休の主婦たちへ …… 「妻よ薔薇のように 家族はつらいよⅢ」
自分史活用アドバイザー 桑島まさき
永遠に続くかと思われた松竹の国民的シリーズ映画「男はつらいよ」が終了し、代わってヒット作「釣りバカ日誌」シリーズも好評だったがものの、2009年12月公開の22作目をもって映画版は終了となった。国民的映画やドラマやアニメといったものは、多くの人に親しまれ鑑賞されただけに深く記憶に刻まれているもので、各人の自分史の貴重なキーワードとなっていることだろう。
「男はつらいよ」の終了から20年の歳月を経て、山田洋次監督の強い思いから再びホームドラマの喜劇「家族はつらいよ」が製作され劇場公開されたのが2016年3月。2013年1月公開の「東京家族」の出演者8人が、家族として参加している。大ヒットしシリーズ化され、今年はシリーズ3作目「妻よ薔薇のように 家族はつらいよⅢ」が劇場公開の運びとなった。
以前、20代女子(会社員の父、専業主婦の母、本人の3人家族)に、「お父さんとお母さんはどちらが好きで、どちらが偉いと思う?」とさりげなく聞いたことがある。答えは、
「父は嫌いではないが、母の方が好き。どちらが偉いかというと、間違いなく母。理由は、会社員の父に休みはあるが専業主婦の母に休みはなく、日曜日も皆の分のご飯を作り、掃除や洗濯をして家を守っている。さらに、父に定年退職はあるが、主婦の母に定年退職はないから」だった。
おそらく、母と娘がとても良好な関係を構築しているのだろうが、答えを聞いた父の方は、どう思うのだろうかと少し気になった……。
3世代同居の6人家族の平田家は、郊外のそれなりに奇麗な一軒家に暮らす中流家庭だ。この家の家事全般は長男(西村まさ彦)の嫁・史枝(夏川結衣)が担い、毎日、皆のために食事の支度をし、買い物・掃除・洗濯・育児(介護は現時点、不要)で忙しい。食事は、自分たちと老親(彼女にとっては舅・姑)とは違うものを用意し、育ち盛りの息子たちの毎日の弁当作りもある。この家には夫の妹や弟がよくやってくるためいつも賑やか。生活費は夫からもらっていて、自身のためにへそくりも続けている。
忙しいわりに専業主婦は「アンペイド・ワーク」なので、世間一般の専業主婦は、自由になるお金はあまりなく、それ故にへそくりをするか、可能な限りアルバイトやパート労働に励むしかないのが実情だ。
皆がでかけた後、ようやく遅い朝食を独りでとり、家事をすませる。規則正しく変化のない毎日が流れる中、義理の老親は元気一杯で手がかからない、子どもたちも忙しい。自分だけ取り残されたような疎外感を覚える日もあり、外へでて働きたいと思うようになっている。とはいえ、家事の担い手なので実行には移せないのだが。
平田家の今回の騒動は、「へそくり」が問題だった。
ある日、史枝が掃除の途中、ついうとうとしていたら空き巣に入られてしまい、冷蔵庫の中に家族に見つからないように巧みに隠しておいたへそくりを盗まれてしまったのだった。夫にそのことを打ち明けると……。
自分がストレスをためながら働いている間、「昼寝」をしていて「いい身分」、汗水たらして稼いだ「俺のお金」を「ピンハネ」していた、などと嫌味ばかりで妻をなじり、怒った長男の嫁は家出をしてしまうのだった。
平田家は、何か問題がおこると、すぐに長男の妹や弟などの家族がかけつけて家族会議をする。家族が集まる場や機会や会話を大事にしている家族だ。家族の誰かが行方不明になってしまったとか、事件に巻き込まれたといった深刻な問題ではないが(あって欲しくないが)、重労働の家事をやってくれる主婦(史枝)がいなくなり大ピンチだ!
「主婦の労働は賃金にしていくらか?」や「お金の管理は誰がすべきか?」といった女性誌記事のような問題が、平田家もそうだが世間一般の家族の重大問題だ。そういう些細な出来事や問題の積み重ねが、一般的な家族の歴史である。山田作品は、フツーの家族のなんでもないような出来事を題材にして、観る者に共感としみじみとした幸福感を与え、会話の可笑しさで笑わせてくれる。この手のホームドラマは昭和には多くあったが、核家族化が進んだ現代では珍しく感じる人も少なくないだろう。
平田家の歴史を振り返ると、シリーズ1作目と2作目で扱われたテーマは、「熟年離婚」と「無縁社会」で、社会問題をリアルに反映していた。今回のテーマは、「主婦への讃歌」。主婦不在となり右往左往する平田家の男たちは、果たして主婦の反乱という一大事をどう乗り越え対処するのか?
後年、平田家の誰かが自分史を作る時、懐かしい事件として扱われることだろう。
※「妻よ薔薇のように 家族はつらいよⅢ」 2018年5月25日~ 全国ロードショー
山田洋次監督作品『妻よ薔薇のように 家族はつらいよⅢ』公式サイト