2020年10月21日 / 最終更新日時 : 2022年7月10日 jibunshi 更新情報 河野初江代表理事が、協議会のYouTubeにて、「ようこそ自分史の世界へ」と、広く自分史を作ることを呼びかける動画を発信しました 家の中で思い出の品々を発見して、思わず子供の頃にタイムスリップ。そんな懐かしい品々の思い出をたどるところから自分史の物語は始まります。ステイホームで懐かしい品々に出会う今こそ自分史づくりを、と呼び掛けるメッセージを河野代 […]
2020年8月30日 / 最終更新日時 : 2022年7月10日 jibunshi 更新情報 河野初江代表理事の「自分史まつり2019」講演動画をYouTubeで公開しました 河野初江代表理事が「自分史まつり2019」(江戸東京博物館)で講演したときの動画を、自分史活用推進協議会のYouTubeチャンネルで公開しました。どうぞご覧ください。
2020年8月6日 / 最終更新日時 : 2022年7月13日 jibunshi イベント関連 「第2回スマホ自分史大賞」作品大募集 スマホで残す動画自分史にチャレンジしませんか? 大賞1名(賞金5万円)、佳作3名(賞金各1万円) 一般社団法人自分史活用推進協議会(代表理事:河野初江)ではスマホで残す動画自分史「スマホ自分史」を広く募集します。ご応募いただいた「スマホ自分史」の中から、大賞1名(賞金 […]
2020年7月18日 / 最終更新日時 : 2022年7月13日 自分史活用推進協議会事務局 メディア関連 河野初江代表理事が、読売家庭版8月号「自分史のすすめ」特集に編集協力しました 新型コロナウイルスの感染予防のために自宅で過ごす時間が増えるなか、そんな時間を有意義に活用し、これまでの人生を振り返って自分史を書いてみようということで読売家庭版8月号「自分史のすすめ」特集が組まれ、河野代表理事が編集協 […]
2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2022年7月13日 自分史活用推進協議会事務局 メディア関連 毎日新聞(大阪本社)夕刊「憂楽帳」に河野代表理事のコメントが掲載されました 親が自分史を書きだしたとき、子供はどうすればいいのか。バランスの悪い自分史のように思えたとき、どんな助言や励ましをするとよいのか……自分史を書く親が増えるにつれ、そうした悩みをもつ40代~60代の子供世代が増えている。河 […]
2020年5月10日 / 最終更新日時 : 2022年7月13日 自分史活用推進協議会事務局 メディア関連 読売新聞「シングルスタイルー自分史書くことで前へ」の記事にて、河野代表理事と柳澤史樹自分史活用アドバイザーのコメントが掲載されました 30代~50代の現役世代にとっても自分史は、自分自身を振り返ることで「自己肯定感が高まる」(柳澤)、「オンリーワンの記録を広く共有し、次の世代に伝える価値がある」(河野)など、自分史の多様な魅力が全5段で紹介されました。 […]
2020年4月5日 / 最終更新日時 : 2022年7月13日 自分史活用推進協議会事務局 メディア関連 日経新聞夕刊(全国版)「自分史作って次へ一歩」の記事にて、河野初江代表理事と、高橋厚人理事がコメントをしました 日経新聞夕刊(全国版)「自分史作って次へ一歩」の記事にて、河野初江代表理事と、高橋厚人理事がコメントをしました。 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO57518270R00C20A4 […]
2020年4月1日 / 最終更新日時 : 2022年7月13日 jibunshi 更新情報 自分史活用推進協議会大阪支部(藤森雅世支部長)が発足しました 自分史活用推進協議会大阪支部(藤森雅世支部長)が発足しました。 これにより渋谷支部、横浜支部、浜松支部、名古屋支部、和歌山支部、岡山支部に続き、七つ目の地方拠点が活動を開始しました。協議会では、各地に自分史活用アドバイザ […]
2020年1月24日 / 最終更新日時 : 2022年7月13日 jibunshi メディア関連 菖蒲亨副理事長がテレビ朝日『ワイド!スクランブル』に生出演しました テレビ朝日『ワイド!スクランブル』(2019年12月25日放送)の特集「自分史を歴史に残す『自分史』の作り方」に菖蒲亨副理事長が生出演しました。 はじまりは放送5日前の一本の電話から。曰く、 「協議会のサイトを見ました」 […]
2020年1月1日 / 最終更新日時 : 2022年7月13日 jibunshi 更新情報 自分史活用推進協議会岡山支部(久本恵子支部長)が発足しました 自分史活用推進協議会岡山支部(久本恵子支部長)が発足しました。 これにより渋谷支部、横浜支部、浜松支部、名古屋支部、和歌山支部に続き、六つ目の地方拠点が活動を開始しました。協議会では、各地に自分史活用アドバイザーが増える […]