自分史活用アドバイザーが、協議会のサイトにログインして、「アドバイザー用ページ」のコーナーを見るためにどうしたらいいか、パスワードの設定方法とログイン方法について解説します。

登録案内メールに書いてあるログインページのアドレスにアクセスすると以下のページが出てきます。

パスワードの設定、再設定をするためには、「パスワードをお忘れですか?」のリンクをクリックしてください。そうすると以下のページが出てきます。

「ユーザー名またはメールアドレス」の欄には、お知らせしているユーザー名か登録したメールアドレス、次の欄には、表示されている4文字のひらがな、次の「キャプチャコード」の欄には、その上の画像に表示されている文字を入力してください。

三つの欄に入力ができたら「新しいパスワードを取得」のボタンをクリックしてください。登録しているメールアドレスに、パスワード設定用のメールが届きます。

メールが届いたら、そのメールに記載されているリンクをクリックして、リンク先のページにアクセスしてください。以下のページが出てきます。

このページで自分が使いたいパスワードを設定してください。出てくるパスワードをそのまま使ってもいいですし、自分で考えたパスワードを使うこともできます。パスワードを入力したら「パスワードをリセット」ボタンをクリックします。

自分で考えたパスワードの場合、安全性の低いパスワードはこのように出てきます。そのまま使うことも可能ですが、「ヒント」を参考にして、ほかに人に絶対わからないような強力なパスワードを設定することをオススメします。

パスワードがリセットできるとこのページになります。「ログイン」をクリックするとログインページにアクセスできます。

ログインページにきたら、それぞれの欄にユーザー名、パスワード、ひらがな4文字を入力して、「ログイン」ボタンをクリックすれば、協議会のサイトに自分史活用アドバイザーとしてログインして、「アドバイザー用」ページにアクセスできるようになります。いちいちログインするのが面倒くさいという方は「ログイン状態を保存する」にチェックを入れてからログインすれば、しばらくの間はその都度ログインする必要はなくなります。

なお、ログインページはブックマークしておくことをおすすめします。またセキュリティのため、毎年ログインページのアドレスは変わります。

ログインするとプロフィールページが出てきますが、ここのプロフィールはほかの人が見ることはないので入力する必要はありません。左上の「一般社団法人自分史活用推進協議会」の文字の上にカーソルの矢印を持っていくと、「サイトを表示」のリンクが出てくるので、それをクリックすると、サイトのトップページにアクセスできます。

トップページにアクセスすると、自分史活用アドバイザーとしてログインしている場合は「アドバイザー用ページ」のリンクが出てきますので、それをクリックすると「アドバイザー用ページ」を見ることができます。