オンラインで
半日で資格取得へ

オンラインコースは、講師のガイダンスのもと、半日(6時間)で認定資格に必要な知識を得ることができます。全国どこからでも受講ができ、オンライン(Zoom)で講座を受講しながら、ワークシート(エクセルを使用)を作成し、提出することで、資格を取得できます。

自分史活用アドバイザー【オンラインコース】概要

  • 受講料:5万円
  • 教材:自分史活用アドバイザー認定講座テキスト 1冊、自分史活用アドバイザー小冊子 1冊(参考資料)
  • 受講環境:Zoomにて行います。Zoomに参加できるPCおよび通信環境がある方に限らせていただきます。
  • 開催日、会場:下記の表をご確認ください。
  • 定員:開催日によって変わりますので、お申込みページでご確認ください。

認定講座開催日程

開催日開催時間講師申込締切日
2025年
7月26日(土)
12:00 ~ 18:00
受付開始11:45
河野初江
自分史活用推進協議会理事
自分史活用マスター
7月19日

お申込締め切りは、開催日の一週間前までになります。

オンラインコースを申し込まれる皆様へ

  • 本講座は、「自分史活用アドバイザー」の資格認定に必要な全8章の解説とワークをオンライン(Zoom)にて行います。ご自身のインターネット環境をご確認ください。
  • 講座への参加方法、ZoomのURLは、後日メールにてご案内します。
  • 当日、主催者側のシステムトラブルにより、開始時刻より15分以上の遅延が発生した場合、または30分を経過しても復旧の見込みがないと判断した場合には、誠に恐れ入りますが、別日程にて改めて開催させていただきます(別途料金はいただきません)。別日程につきましては、後日メールにてご案内いたします。
  • 受講者様ご自身のシステムトラブルにより、ご参加いただけない場合も、可能な範囲でサポートさせていただきますが、同様に別日程をご案内させていただきます(別途料金はいただきません)。
  • 下記【参加要件】(推奨環境、注意事項など)をご確認の上で、お申し込みください。

参加にあたってのお願い

  • パソコンでの参加必須:講師との双方向のやり取り、画面共有をスムーズに行うため、スマホ、タブレットでのご参加はご遠慮ください。
  • エクセルシートに文字・文章が入力できること:講座中に行うワークは、エクセルシート(共有ファイル)に入力する形をとります。(4つのワークが資格認定の対象となります)
  • 講座中は、ビデオオン(音声は適宜「ミュート」「ミュート解除」):積極的な参加と学びを深めていただくため、ご協力をお願いいたします。
  • 受講中はスマホ、携帯電話等で主催者側からの連絡がとれるようにしてください。

次のようなシステム環境でご参加ください

≪講座への円滑なご参加のため、以下の要件を満たしていることをご確認ください。≫

  • OS:Windows10以上、またはmacOS Mojave 10.14.以上
  • インターネット接続:安定したブロードバンド接続(「有線LAN」推奨。WIFIを使用される場合は、同時接続する機器が少ない環境でご参加ください)
  • スピーカーまたはイヤホン、ヘッドセット
  • ブラウザ:Google Chrome、Microsoft Edge(共に最新版推奨)
  • 電源をつないで、ご参加ください:長時間にわたって通信を続けるため、電源をつないだ状態で参加をお願いします。
  • Zoomアプリ(バージョン最新版)をご用意ください。
    (ご参考)Zoomのインストール(公式サイト)https://zoom.us/download#client_4meeting
  • Zoomテストサイト:以下のサイトでZoomの動作確認ができます。
     本番と同じ環境でチェックしてください。 https://zoom.us/test
  • お申込みにあたり、ご不明な点がございましたら、こちらのお問合せページからご連絡ください。 

申込方法

1.受講希望日を決める
開催日時、会場を決めたら「お申込みはこちら」のボタンをクリック。
2.新規会員登録
「新規会員登録」の画面にて、フレンド会員登録をする。
3.イベント情報を確認
フレンド会員登録後、画面上部の「イベント情報」をクリック。
※スマートフォンの場合は画面左上の三本線をタップ。
4.開催日程・会場を確認
イベント一覧から「自分史活用アドバイザー認定講座【オンラインコース・日程】」を選んで、クリック。
5.申込とお支払い
画面の指示に従って申込み、受講料をお支払いください。
支払方法はクレジットカード、銀行振込、コンビニ払いが選べます。

講座プログラム

第1章自分史の魅力と活用法、表現方法
第2章自分史のつくり方
第3章自分史をかたちにする
第4章パソコンを活用した自分史のつくり方
第5章自己分析ツールとしての自分史
第6章パーソナルブランディングと自分史
第7章コミュニケーションツールとしての自分史
第8章自分史活用アドバイザーの仕事の実際

新規会員登録方法が分からない方はこちら

自分史活用アドバイザー認定講座

リアル会場で半日で取得可能な会場コース、自分のペースで学べる通信コース、全国どこからでも半日で取得可能オンラインコースの3つのコースが選べます。