■自分史フェスティバル及び関連イベント タイムスケジュール

●8/29
13:00〜 自分史活用マスター認定講座・大塚
https://jibun-shi.org/advisor/5th-master-ninteikoza/ (ログインが必要)

●8/30
10:00〜 「自分史フェスティバル2017 in 江戸博」設営・現地

10:30〜 スピンアウト企画「家族物語 はじめてのファミリーヒストリー」(三越 10月)の説明会・渋谷
http://www.jibun-shi-festival.net/2017family-01.html

15:30~ 自分史活用アドバイザー総会・現地
https://jibun-shi.org/170830advisor-sokai/

19:00~前田さんを囲む会・両国テラスカフェ

●8/31
9:00〜 江戸博フェスお手伝いの方・現地
12:00~ 江戸博フェスお手伝いの方・現地
※ボランティアスタッフ募集中!

■「自分史フェスティバル2017」について

「自分史フェスティバル」について
高橋厚人実行委員長からのお知らせです。

—————————-

みなさん、こんにちは。
自分史フェスティバル実行委員長の高橋厚人です。

いよいよ、『自分史フェスティバル2017』が近づいてきました。
各イベントや広報の実行委員メンバーの知恵と努力によって、
今年の全貌が見えてきました。

7月4日にはニュースリリースを発信しました。
詳細は、以下のURLのページをご覧ください。
https://www.atpress.ne.jp/news/132277

『自分史フェスティバル2017』サポーター企画書もできました。

昨年同様、自分史活用アドバイザーの方が参画する場合は、
表示価格の20%OFFになります。

今年の江戸東京博物館では、
8000円以下の「自分史関連商品」を販売する許可をとりました。

興味がある方は、
http://www.jibun-shi-festival.net/2017supporter-01.html
から企画書のPDFファイルをダウンロードしてください。

サポートの申し込みは
https://jibun-shi.org/fes2017-supporter/
からお願いいたします。

■自分史フェスティバル2017 スペシャルイベント「ターニングポイント」

近年では30代を中心に、都市型生活から郊外型生活へとライフスタイルを変える人が急増しています。自分の生き方に漠然とした不安を感じている方、将来ライフスタイルを変えたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
一般社団法人自分史活用推進協議会では、こうした現状からライフスタイルの変容にチャレンジ、実践しているゲストを迎えて「自分史におけるターニングポイント」をテーマに、参加者が共に語らうセッションを企画しました。

共に話そう、未来のつくりかた。
この日があなたの生き方を変える「ターニングポイント」になるかもしれない。

●ゲスト&ファシリテータ
・サトウチカ
1983年横浜生まれ オフグリッド・エヴァンジェリスト/自然療法士
2014年より神奈川県横浜市で、電気は太陽光発電で完全自給、庭で野菜を育てるという、エネルギーや食の自立を目指したオフグリッドライフを実践中。2017年5月まで、光文社『女性自身』web版で「サトウさん家のオフグリッドで暮らす知恵」をコラム連載。現在は、日本中に足を運び、お話会や講演を通してオフグリッドライフの魅力を広めている。

・タジマタケシ
1971年東京生まれ エーゼロ株式会社
通信キャリアを経てパタゴニアに入社。在籍中15年ほど環境保護活動にも携わる。また、「ビジネスを通じて社会を変える」ことを理念に、企業ビジョンの立案、マーケティングプランの立案・推進を行う「フルクラム」を提供、資本主義の次を共に考え行動するコミュニティー「home」を運営。現在は岡山県西粟倉村のエーゼロ株式会社に勤務。欲しい未来を創りたい人々の宿り木となる活動を続けている。

・外山泰典
1975年生まれ 藤野育ち。藤野「でいたらぼっち」オーナー
各地でコック、スポーツトレーナー、呉服屋などを経験後、石川県七尾市の地域おこし協力隊として3年間木こりと富山の薪ストーブ屋で修行。その後神奈川県相模原市藤野にもどり2017年、薪ストーブ屋「でいたらぼっち」をオープン。移住希望者に人気のふるさとをさらに元気にするべく、開店半年ですでに多くのソーシャルイベントをプロデュース中。

・ファシリテータ:柳澤史樹
1968年東京生まれ フリーライター/自分史活用アドバイザー
「サライ」web版での連載コラム、企業コンセプトやコピー執筆のほか、一般社団法人自分史活用推進協議会の自分史活用アドバイザーとして活動。相模原市緑区で、農的暮らしと執筆生活の両立へシフトチェンジ中。

●開催要項
日時    :2017年8月7日(月) 19:00~22:00
会場    :ラドンナ原宿 東京都渋谷区神宮前4-28-21 ハーモニー原宿B1
参加費   :3,000円(フィンガーフード・ワンドリンク付)
参加申し込み:Peatixにて http://peatix.com/event/278390
主催    :一般社団法人自分史活用推進協議会
協力    :株式会社ブレーン

■【8月30日 東京・両国】来れ、江戸東京博物館
「第3回自分史活用アドバイザー総会」開催のお知らせ

自分史の夏祭りの季節がやってきました。
今年で第3回目となる総会は、8月30日(水)に開催します。
「アドバイザーになった仲間たちが直接出会える場をつくる」という
総会開催趣旨の原点にかえり、総会時間はなんと180分。
15:30スタートで、行います。

今回のテーマは、「自分史×(時代×年齢×地域)
=ワクワク、楽しい、そして知識、ためになる」。
こんなに長いテーマ、一体、なにをするのか。
それは、来てのお楽しみ。

☆☆参加に当たってのお願い☆☆
「お住まいの地方のお土産を一品、お持ちください」
この総会は様々な地方からアドバイザーが集まります。
自分の地方の名産を自慢してください。
総会で、アドバイザーも話に花を咲かせましょう。

【総会内容】
〈参加者全員参加〉今年もこの参加者全員参加でやります。

〈自分史活用マイスター表彰式〉
2016年に自分史の特定分野において
目覚ましい活動をされたアドバイザーに
協議会が付与するものです。
この全国大会で、マイスター受賞者を表彰します。
選ばれるのは、あなたかもしれません。

●日時 2017年8月30日(水) 総会15:30 – 18:30

●場所 東京・両国 江戸東京博物館 1階 会議室
JR総武線 両国駅西口下車 徒歩3分、東口下車 徒歩7分
都営地下鉄大江戸線 両国駅(江戸東京博物館前) A3・A4出口 徒歩1分
マップ: https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/information/access/
会場: https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/floor-guide/

●参加費 無料
※できればお住まいの地方のお土産を一品お持ちください。
数百円程度のものでもかまいません。

●参加申し込み 以下のウェブページの
参加申し込みフォームから、早めにお申し込みください。
https://jibun-shi.org/170830advisor-sokai/

■「前田さんを囲む会」(発起人・河野)追加受付のご案内(受付終了)

8月30日の自分史活用アドバイザー総会終了後
前代表理事の前田義寛さんも参加の「懇親会」を開催します。
会場は旧安田庭園に隣接するお洒落なテラスカフェ、
料理は旬の食材を使用したピザ、パスタなどのイタリアンです。
アドバイザー仲間で集い、語り、飲み、かつ食べましょう。

●日時:8月30日(水)19時~21時
●会場:両国テラスカフェ(江戸東京博物館から徒歩3分)
東京都墨田区横網1-12-21 電話03-5608-7580
※定員40名(最大収容人数50名)
●参加費:4500円(食事とフリードリンク、2時間)
※会費は当日、会場の受付にてお支払いください。
●下記ウェブページの申し込みフォームよりお申し込みください。
※申し込み者が定員に達したので受付を終了しました。
●お問い合わせや、キャンセル連絡等は
担当の山川やえ子(nijiiro1116@gmail.com)まで。
※キャンセルの連絡は8月25日(金)までにお願いします。
それ以降のキャンセルは2500円を頂戴いたします。

■「自分史フェスティバル2017 in 江戸博」ボランティアスタッフのお願い

6年目になる今年の自分史フェスティバルは
8月7日(月)原宿でのプレイベントにはじまり、
8月30日(水)にはアドバイザー総会、
そして31日(木)に江戸東京博物館でおこない、
全国キャラバンへと展開して参ります。

例年、皆様のお力添えをいただいて運営をしてまいりましたように、
今年もボランティアスタッフを募らせていただきます。

・当日31日(木) 9:00-13:00 受付・誘導・他
   12:00-17:00 受付・誘導・撤収・他
※12:00-13:00 はダブリ設定しています。通しでできる方歓迎です
※前日30日(水) 10:00-14:00 設営いたします。
お手伝いいただけます方はぜひお願いいたします。
また同日18:15-18:30 レイアウト変更があります。
皆様のご協力をお願いいたします。

「365枚の自分史絵葉書」にご応募くださった皆様や
自分史に興味を持たれている多くの方が会場にお見えになります。
あたたかくお迎えし、ご案内し、満足と
明日への意欲とをお持ち帰りいただきましょう。
ぜひご協力お願いいたします。

お申込先:tokyo-agent@nifty.com 菖蒲宛メールにて
必要事項:ご希望の日時等、ご都合をお知らせください。
締め切り:8月18日(金)中