2019年8月5日 / 最終更新日時 : 2019年8月14日 jibunshi 講座、セミナー、イベントなど 自分史通信◆一般社団法人分史活用推進協議会(代表理事・河野初江)は9月29日、自分史のスペシャルイベント「自分史まつり2019」(入場無料)を開催します 野口悠紀雄氏が令和新時代の「超」自分史を特別講演 「自分史まつり2019」では全国から自分史活用アドバイザーが集結。特別講演として『「超」整理法』(中央公論社)、『平成はなぜ失敗したのか』(幻冬舎)の著者、野口悠紀雄氏( […]
2019年6月5日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 jibunshi 講座、セミナー、イベントなど 「感動体験 一枚の自分史講座」in 高知県立文学館 受講レポート 自分史活用アドバイザー 西山真由美 令和元年5月26日日曜日の午後、高知県立文学館にて、「感動体験 一枚の自分史講座」が、開催されました。 高知県立文学館は、高知ゆかりの文学者、作家に関する資料などを展示している施設です […]
2019年5月27日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 jibunshi 講座、セミナー、イベントなど 自分史活用アドバイザー認定講座(札幌)に参加して 自分史活用アドバイザー 札幌市 泉正人 5月6日、連休最後の日に、自分史活用アドバイザー認定講座・札幌開催に講師補助として参加させていただきました。 前日夕方からの講師打ち合わせ時に、参加者が4名もいると知り驚きました。 […]
2019年5月8日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 jibunshi 講座、セミナー、イベントなど 「自分史活用アドバイザー認定講座」(横浜)開催報告 一般社団法人自分史活用推進協議会(代表理事・河野初江)では、2019年4月14日、横浜にて「自分史活用アドバイザー認定講座」を開催しました。 「自分史活用アドバイザー認定講座」は、自分史を作ったり、出版したり、活用したい […]
2019年2月20日 / 最終更新日時 : 2022年3月10日 jibunshi 講座、セミナー、イベントなど 自分史活用アドバイザー認定講座(2月17日和歌山)開催報告 開催幹事:自分史活用マスター 野口明美 ■はじめに 和歌山支部支部長の野口明美です。 2019年2月17日、和歌山市勤労者総合センターにて、第76回自分史活用アドバイザー認定講座が開催され、和歌山支部承認後、初の認定講座 […]
2018年12月6日 / 最終更新日時 : 2022年3月10日 jibunshi 講座、セミナー、イベントなど 自分史は、かけ算-自分史活用アドバイザー認定講座(岡山)2018年11月18日開催を終えて- 開催幹事:自分史活用マスター 久本恵子 はじめに 岡山県倉敷市在住、自分史活用マスターの久本恵子です。 秋晴れの2018年11月18日(日)、第73回自分史活用アドバイザー認定講座(岡山)が開催され、 自分史活用マスター […]
2018年10月9日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 jibunshi 講座、セミナー、イベントなど 「自分史活用アドバイザー認定講座」(横浜)を開催して 幸せの自分史づくりを広げようと活動している河野初江(一般社団法人自分史活用推進協議会代表理事)がお届けする「楽しい自分史の世界」のご紹介。今回は、2018年10月6日に横浜で開催された「自分史活用アドバイザー認定講座」の […]
2018年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 jibunshi 講座、セミナー、イベントなど 「いきいき自分史講座」第3回報告 自分史活用アドバイザー 今里勝信 都内某区の福祉施設A様で開催した「いきいき自分史講座」の第4週目(最終回)の講座を10月2日(火)に実施し終了の運びとなりました。 皆様の参考になる事があればと4回の講座について以下報告 […]
2018年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 jibunshi 講座、セミナー、イベントなど 2018.09.15「第2回自分史フェスティバルin岡山」無事開催、終了致しました! 自分史活用アドバイザー 岸野美保 2017年9月2日(土)に第1回が開催され、今回が第2回目となる「自分史フェスティバルin岡山」。岡山県内のみならず、中国、四国地方などからたくさんの方々にお集まりいただき、とてもほっこ […]
2018年9月11日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 jibunshi 講座、セミナー、イベントなど 「いきいき自分史講座」第2回報告 自分史活用アドバイザー 今里勝信 都内某区の福祉施設A様で開催する「いきいき自分史講座」の第1回目がいよいよ今週9月11日(火)から始まります。 この第2回目の報告は、先週ご担当のK様と行った事前の打ち合わせ内容の報告で […]