自分史で作家デビュー!?
自分史に1行として輝かしい受賞歴を残したいな・・・ と思っていらっしゃる方も少なくないかと思いますが 自分史で文学賞を狙ってみるというのはどうでしょうか? ちなみに、予備知識として・・・ 著名な文学賞である、直木三十五賞 […]
気軽に楽しめ、自分らしく生きるためのツールとして活用できる自分史
自分史というと、定年退職したシニアの方や、 中小企業の経営者など、何か実績を残してきた方が、 自分の生きてきた軌跡をまとめて文章化して、 自費出版するというイメージを持っている方が多いのではないでしょうか。 それだと、手 […]
自分史から「実録小説」へ 阿部敏広さん(浜松市)に聞く
今年、「北九州自分史文学賞」で大賞を獲得した『素人酒場奮闘記』の作者阿部敏弘さんに会いました。浜松駅前に「やきとり伝兵衛」という焼き鳥酒場があります。古いビルの地下20坪ほどのお店です。このお店の主人、阿部敏広さんが「第 […]
すみだ学習ガーデンで自分史講座が始まった
墨田区の生涯学習施設「すみだ学習ガーデン」での自分史講座が始まった。4月から6月まで3ヵ月間に6回の講座の講師を務める。「豊かな老後のために自分史を始めよう」というこの講座には11人の墨田区民の皆さんが受講する。自分史と […]
[記録]は流されても[記憶]は流されない。自分史で日本を元気に。
2012年3月11日、東日本大震災と巨大な津波被害が発生してからちょうど1年。「東日本大震災1周年追悼式」(国立劇場)が行われた。冠動脈バイパス手術を受けられ術後静養中の天皇陛下が出席され、黙とうを捧げられた。2日前の3 […]
横浜で「自分史活用セミナー」が開催されました
横浜で「自分史活用セミナー」が開催されました「自分史年表づくり」や「ふり返りシート」で実習横浜市技能文化会館は、2月4日(土)午後1時から、同会館大研修室で「自分らしく生きるための自分史セミナー」を開催しました。講師には […]
第11回日本自分史大賞表彰式が5月7日に開催されました
理事の高橋誠です。5月7日にアルカディア市ヶ谷で、日本自分史学会の主催による「第11回私の物語 日本自分史大賞表彰式」が開催されました。私も、理事の高橋厚人さん、秋山さん、感じの池中さんと一緒にお手伝いを兼ねて参加してき […]
わたし本の制作例-17-
株式会社文研ビズでは、『わたし本』という自分史を提唱している。私がサンプルとして作った『背中をトン-基本の手相編』を実践例としてこれからしばらくの間、書き綴っていこうと思う。推敲:第3者チェックひととおり自己チェックがす […]