【10月5日(土)岡山・津山】自分史入門講座

講義とワークを通して、自分史の魅力やメリット、作り方、活用法など
自分史の入門的な内容をお伝えする講座です。

自分史にちょっと興味があるけど、
つくり方や、何のためになるのかがよくわからないという方、
自分史を自分の仕事や生活に活かせないかと思っている方、
自分史活用アドバイザーの資格に興味があるけど、
いきなり高額の講座に申し込むのは抵抗感があるという方、
ぜひ、入門講座の受講をご検討ください。

日時:2019年10月5日(土)13:30開場 14:00 – 16:30

場所:津山圏域雇用労働センター第1会議室
〒708-0022 岡山県津山市山下92-1
※JR津山駅から徒歩15分
アクセス⇒ http://www.koyou.or.jp/access.html

受講料:3000円(税込)※当日、受付でお支払いください。

定員:20名

参加お申し込み:締め切りました。

参加申し込み締め切り日:2019年10月2日(水)

内容:
○自分史とは何か 講義&ワーク
○自分史のつくり方 講義&ワーク
○自分を見つめ直すための自分史活用 講義&ワーク
○自分史活用推進協議会の活動紹介
○自分史活用アドバイザーについて

受講特典:終了後、アンケートに答えた方に
○自分史の魅力や、自分史活用アドバイザーの活動などを紹介した小冊子「Jibunshi? Yume?」を進呈
○自分史活用アドバイザー認定講座の受講料を3000円割引

★自分史とは
自分の生きてきた軌跡である「自分史」。
1975年に歴史学者の色川大吉氏によって登場したこの言葉は、シニアを中心に共感を得て、現在は年間数千冊もの自分史が出版されています。

自分史は「自分の過去を書き残す」だけではなく、自分史を作成することで自分の人生の意味を見つけ出したり、これからの自分の生き方を見つけたりといった「自己分析」にも活用できます。自分をよりよく知ることで、自分らしく生きるヒントが得られます。
人生100年時代と言われている現在、自分史を活用した自己分析やキャリアプランニングが教育機関や企業、地域でも大きな注目を集めています。

☆こんな想いのある方にオススメ!!
・「キャリアカウンセラーとして相談者の自己分析やキャリアプランニングで自分史を活用したい」
・「研修講師としてキャリア開発研修などで活用したい」
・「自分史に関連する仕事について聞きたい」
・「自分史を活用して仕事の幅を広げたい」

★この講座について
本講座は、一般社団法人「自分史活用推進協議会」が開催する「自分史活用アドバイザー認定講座」の体験イベントとして企画されました。
認定講座を修了した自分史活用アドバイザーは全国で約400名。それぞれが個人またはチームとして積極的に活動しています。

★講師
久本恵子(ひさもと・けいこ)
自分史活用マスター
岡山県倉敷市在住
地元岡山県と中四国を中心に、自分史講座の企画・運営、「青いとき」制作(親御さんのためのミニ自分史リーフレットご提供)、合同自分史プロジェクトのプロデュース、インタビュー、聞き書き、取材、文書作成、原稿づくりサポート、小冊子制作サポートの現場で活動している。
2013年10月 自分史活用アドバイザー(認定・登録)
2016年1月 自分史活用マスター(認定・登録)
2016年1月30日、代表世話人として、岡山自分史の会発足(岡山県内在住の自分史活用アドバイザーを中心とした会)
2017年9月2日 第1回自分史フェスティバルin岡山 開催
2018年9月15日 第2回自分史フェスティバルin岡山 開催
2019年9月16日 第3回自分史フェスティバルin岡山(倉敷)開催予定
(主催 岡山自分史の会、後援 一般社団法人自分史活用推進協議会)

村田敏美(むらた・としみ)
自分史活用アドバイザー
岡山県津山市在住
社会保険労務士事務所・セミナールームMIRAIE開業
岡山県、鳥取県を中心に、自分史講座の講師や自分史作成のサポートを行っております。
「自分史」を通して、「今日を生きる力と明日への意欲」を実感していただくことを
目標に活動しています。