【9月17日(月・祝)静岡県磐田市】自分史入門講座
講義とワークを通して、自分史の魅力やメリット、作り方、活用法など
自分史の入門的な内容をお伝えする講座です。
自分史にちょっと興味があるけど、
つくり方や、何のためになるのかがよくわからないという方、
自分史を自分の仕事や生活に活かせないかと思っている方、
自分史活用アドバイザーの資格に興味があるけど、
いきなり高額の講座の申し込むのは抵抗感があるという方、
ぜひ、入門講座の受講をご検討ください。
日時:2018年9月17日(月・祝)13:15開場 13:30 – 16:00
場所:静岡県磐田市 アミューズ豊田研修会議室
〒438-0831 静岡県磐田市上新屋304
アクセスなど⇒ http://www.amuse-toyoda.jp/info/2011/06/post_41.html
受講料:3000円(税込)※当日、受付でお支払いください。
定員:20名
参加お申し込み:参加申し込みを締め切りました。
内容:
○自分史とは何か 講義&ワーク
○自分史のつくり方 講義&ワーク
○自分を見つめ直すための自分史活用 講義&ワーク
○自分史活用推進協議会の活動紹介
○自分史活用アドバイザーについて
受講特典:終了後、アンケートに答えた方に
○自分史の魅力や、自分史活用アドバイザーの活動などを紹介した小冊子「Jibunshi? Yume?」を進呈
○自分史活用アドバイザー認定講座の受講料を3000円割引
講師:
第一部 森上哲也
19年ほど機械設計の技術者としての活躍を経て、2011年1月にパソコン教室を開校。2014年より自分史作成コースを教室カリキュラムに取り入れる。2015年に自分史活用アドバイザーとなる。パソコンを使用してご自身で自分史を作成することにより、認知症予防にも一役買いたいと思っています。
第二部 安間恵子
静岡県磐田市在住。出版社にて企画・編集・取材・デザインを経験。フリーランサーライター&広告プランナー。家系や親の歴史を知らないのはもったいないと思い一般社団法人 自分史活用推進協議会の「自分史活用アドバイザー」を取得。
「1枚の自分史講座」「おじいちゃんおばあちゃんの新聞作り」などの講座を開催。より楽しく人生を振り返れるようマンダラエンディングノート®、ヒストリーカードを用いた講座を企画中。
第三部 塩崎明子
新卒でリクルートに入社。神奈川県出身、静岡で情報誌の立ち上げに参画後、静岡県西部の活性化の為起業。父の死後、「家系図から始める家族史」で家族の絆を深める支援に力を注いでいる。(株)みそら 代表取締役