【5月12日(火)オンライン/Webex】自分史を人生に活用する事例紹介

自分史に取り組むということは、「自分を知る」ことです。
そして、「自分を知る」ことで、
自らより理想的な人生に変えることができます。

自らの進学・就職・結婚・子育て・リタイア。
次の世代へとつないでいきたいこと。
人生の重要な分岐点に立ち、どの道を進むかを考えるとき、
私たちは来し方を振り返る機会を得ます。

これから未来の人生を考えるために、
これまで過去の人生を 様々なかたちで分析し再評価することで、
自分の大切にしたいことや可能性に気づきが生まれます。

人生100年時代、
人生のあり方が多様になり、
何度も進む道を選択するようになった時代に、
このような自分史活用方法は広まりつつあります。

ワークショップ「自分史カフェ」は、
2013年以来、「自分史活用」のための様々なワークショップやセミナーに取り組んできました。

百回以上プログラムを開催/コーディネートし、
千人以上にご参加いただいてきました。その中から事例を紹介します。

◆自分史活用入門講座の詳細・お申込みは以下のページをご覧ください。
https://jibunshicafe.net/intro-online-202005/

◆自分史活用入門講座 プログラム概要

・自分史とは何か(講義)
・ライフチャートで自分史を鳥瞰
・自分史活用の事例紹介
・ワークショップ「自分史カフェ」の自分史活用活動紹介
・「自分史活用アドバイザー」制度のご紹介

◆開催日時

5月12日(火) 21-23時(午後9-11時)

◆開催方法

Webexの仕組みを用いてオンラインで開催します。
Webexについては以下のサイトをご覧ください。
https://www.webex.com/ja/index.html

◆参加費: 2,000円(税込) 

※お申込み後、参加費のお振込みをもって申し込み確定といたします。
お申込み画面、および確認メールで振込先の情報をお伝えします。
確定後に、WebexへのアクセスのためのURLをメールでお伝えします。

◆講師: 

本間浩一(ほんまこういち) 自分史活用マスター
https://www.collabo-plan.com/company/consultant/koichi-homma
株式会社コラボプラン取締役。昭和35年生まれの59歳。
2013年以来、ワークショップ「自分史カフェ」を開催。東京・渋谷を中心に全国で活動しています。
大学の研究所研究員としての博物館の研究も、自分史やライフデザインのプログラムづくりに役立てています。