2015年6月25日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 自分史活用推進協議会事務局 自分史のつくり方 思い出の場所を巡ろう 私が所属している東京都行政書士会町田支部では、昨年より法教育出前授業ということで、町田市の小学6年生に対し「きまり」や「法律」に関する授業を行っています。授業には講師のほかにサポートスタッフや見学者など約20名の行政書士 […]
2015年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 自分史活用推進協議会事務局 自分史のつくり方 パソコンと自分史 パソコンスキル 自分史を作る(書く)といった場合、手書きにするかパソコン(ワープロソフト)で入力するかといった選択の問題があります。どちらにも利点がありご自分の状況に合わせて選べばいいと思いますが、ここでパソコンのスキル […]
2015年6月18日 / 最終更新日時 : 2015年6月18日 jibunshi 講座、セミナー、イベントなど 未来をつくる自分史講座@渋谷 2015年7月13日~14日 自分史活用アドバイザーの福山たか秋(家族で考えるコト研究所主宰)です。 2015年7月13日(月)と14日(火)の2日間、私が講師を担当させていただく以下の講座が、シダックスカルチャーワークス(渋谷)にて開講いたします。 […]
2015年6月17日 / 最終更新日時 : 2015年6月17日 jibunshi 自分史のつくり方 受講生の方へのアドバイスのしかた 自分史で福島県を元気に! 自分史を綴ることで、ふくしまの記録を残すことのお手伝い 自分史活用アドバイザーの武田悦江です。 【受講生の方へのアドバイスのしかた】 みなさん、こんにちは! 気がつけば梅雨入り。とはいえ、もう夏 […]
2015年6月15日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 自分史活用推進協議会事務局 自分史のつくり方 エッセイ式自分史の作り方 今私が自分史活用アドバイザーとして携わっている案件で、亡くなったお父様の残した断片的エッセイのような文章をまとめて、お父様の生きた証として1冊の本にして親族の方々に配りたいというお客様がいらっしゃいます。 これが『自分史 […]
2015年6月11日 / 最終更新日時 : 2015年6月11日 jibunshi 講座、セミナー、イベントなど 自分史活用アドバイザー認定講座@東京 2015年6月28日 医療系ライターで薬剤師でもある畑川郁江アドバイザーのブログ記事です。畑川アドバイザーはネット上で完結できるエンディングノート(生涯の鍵 La Clef d’une vie)の運営もしており、その中で特に医療の […]
2015年6月2日 / 最終更新日時 : 2015年6月2日 jibunshi 自分史の活用法 【第7回】親の家の片づけと自分史 自分史活用アドバイザーの福山たか秋(家族で考えるコト研究所主宰)です。 「親の家の片づけ」に自分史の活用をご紹介するブログの第7回目です。 前回は、自分史制作と「親の家の片づけ」の準備の段階に用意できたスケッチブックをも […]