自分史の活用法

自分史の活用法
ファシリテーション(話し合い)に自分史を取り入れる

私は行政書士として、東京都の行政書士会に所属しています。各地都道府県単位で、このように団体を作り、それぞれの会員をサポートしているのですが、その一つとして会員である行政書士の能力向上として研修を行います。当然、業務に直結 […]

続きを読む
自分史の活用法
英語と自分史

今日はこんなところにも自分史が活用されているといった事例を紹介します。 先日、自分史活用協議会の理事の方から、中学生の英語の教科書に『自分史』をテーマにした内容があることを聞きました。ちょうど私の息子が中学3年生というこ […]

続きを読む
自分史の活用法
自分史で親の認知症と向き合う

私の母は数年前より認知症の症状が出始めました。物忘れや徘徊など、いわゆるアルツハイマーとは異なり、レビー小体型認知症といわれる認知症です。このレビー小体型認知症はアルツハイマー型認知症に次いで多い認知症です。 一般的な症 […]

続きを読む
自分史の活用法
『自分史』と『経営』

自分史活用推進協議会理事で、アドバイザーとしては私の同期でもある河出岩夫氏が講師のセミナーに参加してきました。セミナータイトルは『休眠会社を成功へ導いた事業の承継 ~自分史との出会い、創設者が残してくれたもの~』 このセ […]

続きを読む
自分史の活用法
自分史で親子のコミュニケーションを

娘とコミュニケーション うちにはもうすぐ5歳になる娘がいます。9月29日が誕生日なのですが、自分の娘が生まれた日のことは当然よく覚えています。誕生日をキーワードにこの日のことを話してあげると娘は食いつくように聞きながら、 […]

続きを読む
自分史の活用法
地域史と自分史

戦争体験と同様、後世に残すために必要な自分史として、地域史というものがあります。同じ地域に何代にも渡り暮らしてきた方々が自分史の中に地域史を取り入れることで、自分が生まれ育ってきた町がどのような歴史を刻んできたのかという […]

続きを読む
自分史の活用法
戦争体験と自分史

自分史の役割のなかで史実の伝承という観点は重要です。特に『戦争』という現代から見ると、特殊な経験に関する伝承はもう二度と悲劇を繰り返さないためにも必要であり、自分史にはそれを実現するという大きな役割があると思います。 私 […]

続きを読む
自分史の活用法
【第7回】親の家の片づけと自分史

自分史活用アドバイザーの福山たか秋(家族で考えるコト研究所主宰)です。 「親の家の片づけ」に自分史の活用をご紹介するブログの第7回目です。 前回は、自分史制作と「親の家の片づけ」の準備の段階に用意できたスケッチブックをも […]

続きを読む
自分史の活用法
医療に効くエンディングノート(自分史)

自分史活用アドバイザーの畑川郁江です。 自分史活用アドバイザー横浜支部のご厚意により、「医療に効くエンディングノート」 という講座を開き、お話しさせていただきました。 実は、わたくし「横浜出身」(東京在住)の自分史活用ア […]

続きを読む
自分史の活用法
【第6回】親の家の片づけと自分史

自分史活用アドバイザーの福山たか秋(家族で考えるコト研究所主宰)です。 「親の家の片づけ」に自分史の活用をご紹介するブログの第6回目です。 前回は、自分史制作と「親の家の片づけ」の準備の段階に用意できたスケッチブックへ、 […]

続きを読む